科学
東大を卒業し、、ソニーコンピュータサイエンス研究所上級研究員として脳と心の関係の研究を続けている茂木健一郎さん。脳と神経に関する一般書籍や週刊誌、テレビなどで積極的に活躍されています。ユーモラスで、難解なこともやさしくかみ砕いて説明してく…
時間栄養学とは 同じものを食べても「いつ食べるのか」「どんな順番・速度で食べるのか」によって、吸収されるエネルギー量や健康への効果も変わってくるという新しい考え方、時間栄養学。 野菜は先に食べると糖質制限に良いとか、ゆっくり咀嚼するとダイエ…
知っていていなければ生きていけないというわけではないけれど、なにかちょっとしたことに詳しい人に魅力を感じてしまいます。視野の広さや好奇心をたくさんもって生きてきたんだなぁと話を聞いていても面白く、世間話が得意な方は雑学に詳しいことが多いと…
環境破壊や地球温暖化が叫ばれ始めて久しくなっています。でも人間だって生き物として、この地球上に存在しているのですからラジカルな議論のように、人間そのものがいなくなればいいという話でもありません。今一度、環境にとっての存在とは何かを考え直す…
社会人になると、仕事や趣味などで関わりがなければ科学とは無縁の生活を送ることが多いのではないでしょうか。 しかし自分の子どもが自然科学に興味を持ち始めると、子どもの知的好奇心を満たしてあげたいという思いから、実験ができるイベントや教室などの…
自然界に存在するとは思えないほど、緻密で繊細な美しさを放つ鉱石たち。 オパールやローズクオーツ、トルマリンなどなど、その名前を耳にしたことがある方も多いのではないでしょうか?今回は、そんな鉱石の魅力に取りつかれた著者たちが上梓した、鉱石をテ…
子供の頃は理数系が苦手で…という方は多いのではないでしょうか。たしかに数学はハマるとおもしろいのですが、そこまで持っていってくれる先生との出会いという要因が大きくて結果として苦手なまま大人になってしまう人が多いように感じます。でも理科は別、…
映画でいえば『バック・トゥ・ザ・フューチャー』『時をかける少女』それに『戦国自衛隊』などタイムスリップものは色褪せることなく、いつの時代でも描かれ続けています。そんなワクワクする題材を扱った物語を3つ紹介しましょう。 『サラシナ』 サラシナ …
男女問わず、子どもは動物や恐竜が大大大好き。しかし、教育番組やDVDを観るだけでは、なかなかその迫力は十分には伝わってこないはずです。そんな時におすすめしたいのが、それらを「原寸大」で載せることにこだわった本です。 家にいながらにして本当の大…
大地にエネルギーを与えてくれる温かい太陽。「あの人は太陽みたいに明るい人だ」と人格を表すポジティブな比喩として使用されたり、日の出を拝んだり、太陽には誕生や活気溢れる象徴としてのイメージがあります。 「お天道様が見ているよ」というふうに、万…
西洋の薬草、ハーブ。料理のスパイスとして、アロマやメディカルハーブとして、民間療法のひとつとして様々な使い方をされています。 いい匂いに包まれて暮らす生活は優雅なもの。庭でも簡単に育てられるものもあるので、生活の中にハーブを取り入れてみては…
おいしいものが好きなのは国境や老若男女問わず共通だと思います。 食べ歩きが趣味という方もたくさんいらっしゃると思いますが、食べた感想がいつも「おいしい、おいしくない」では粗野というもの。おいしいを知り尽くした文豪にならって感想の表現の幅を広…
何かを純粋にあるがままにとらえること、感じ、受け入れること。物事を理解するには自分のフィルターを通してしか判断できず、個人の体験によって受け入れ方も違うので邪念が入ってしまうもの。 恐いものは避けたいし、なるべく分かりやすく答えが分かるもの…
読書好きの方なら「プルースト効果」という言葉を聞いたことがあると思います。名作「失われたときを求めて」のなかで、香りとともに幼少期の思い出を思い出すというシーンから香りと脳は強いつながりがあり、人間の本能的な行動や記憶と強く結びついている…
新幹線や飛行機は便利でクールですが、船という響きはどこか懐かしく、時間を旅するようなロマンチックな響きがあります。眠っている間に外国に着く現代ですが、遠い国への憧れ、旅立ちという一番ワクワクするような瞬間が失われているような気もします。 心…
生きていることは一瞬一瞬が過去になっていくこと。ついさっきのことも記憶することから生命は繋がっていきます。温かな記憶も悲しい記憶も、何でもない日常のふとした出来事も、自分を形成する大切な一部です。今回は記憶をテーマにした本を紹介いたします…
満点の星空を見つめていると、遠くに輝く星や自分の立っている大地や地球の存在に興味が湧いてきます。SFが大好きな方、宇宙科学に興味がある方におすすめの本を紹介いたします。眠る前のほんのひととき、天体観測のお供にいかがでしょうか。 知の果てへの旅…
夜空を見上げても、都会では星が見えず、わざわざ郊外に出かけないと星と共に夜を過ごすことができなくなってしまいました。天体観測が好きな方、ロマンチックな気分に浸りたい方におすすめの、ページを開けば輝く星に出会える本を紹介いたします。七夕以外…
ねむり。束の間の休息。ねむらずに生きていくことは不可能です。数々の文学や小説でもねむりをテーマにした作品は多くあります。今回は、そのなかでもねむることが楽しみになる本を選びました。眠るのがもったいない、時間のムダと考えている人こそ手にとっ…
職業選びの際に、好きなことを仕事にすればいいという意見は賛否両論ありますね。好きなことなら毎日が苦にならないっていう見方と、それが仕事になってしまえば苦痛だという意見。でも心の底から好きなら生涯の仕事にしてしまったほうがいいのではないか。…
神さまがいるかどうかは別として、命が生まれ、育っていくこんな複雑な仕組みを誰がどうやって作ったのか、疑問に思うときがあります。そんななぞに満ちた様々な生物の様子を描いた本を紹介します。 『たまごのはなし かしこくておしゃれでふしぎな小さな命 …
あなたは時間旅行、宇宙旅行が出来たら何をしたいですか? 誰しも一度くらいは時間旅行について空想をしてワクワクした経験があると思います。 小説の世界でも時間旅行を扱った作品がたくさん作られています。例えばH・G・ウェルズが『タイムマシン』を書い…
ネットを使って誰でも手軽に情報が得られる今、私達は専門分野でなくても出来ることが増えました。しかし世の中にはその道のプロというものが存在し、プロとしての長年の知識や経験がないと出来ないことがあるのも事実です。 そんなプロの仕事ぶりを本で読ん…
今回は、少しマニアックな本を紹介。 きのこ、胞子の本は理学系の大学生に、文体練習は文学部の大学生には必読書と言えるのではないでしょうか。もちろん専攻外の学生にもオススメです。 『きのこ文学名作選』 きのこ文学名作選 著・飯沢耕太郎写真評論家と…
さまざまな健康法が世の中に出回っていますが、自分の体に本来備わっている「免疫」を知ることにより、より健康について学ぶことができます。風邪をひきやすい方、癌家系で心配な方、自己免疾患の方、花粉症などのアレルギーをお持ちの社会人や大学生にオス…
『意識は傍観者である 脳の知られざる営み』 意識は傍観者である: 脳の知られざる営み (ハヤカワ・ポピュラーサイエンス) デイヴィッド・イーグルマン 我々が自分の意識によってなされたと思っている決断の、どれほどが本当に自分の意思に基づいているのか。…
みなさんはどんなマンガがお好きですか?少年マンガ、少女マンガ、いろいろなジャンルのマンガがありますが、ここではよくそこまで調べたな……と開いた口がふさがらないくらい、緻密な内容が書かれたマンガをご紹介します。 個人主義が叫ばれる昨今、大学生な…
『寄生虫のはなし』 寄生虫のはなし わたしたちの近くにいる驚異の生き物たち ユージーン・H・カプラン 夢中になってワクワクしながら読める本というものは少ないのですが、この本は是非とも読んでほしいワクワク本です。アメリカの大学の寄生虫学の講義内容…
「<新版>子どもの身長を伸ばすためにできること」 小児科専門医が教える食事と生活習慣 [新版]子どもの身長を伸ばすためにできること PHP研究所 医学博士 額田成(ぬかたおさむ) 私たち親のうち、どれくらいの人が子供の成長期について理解している…
現役医師が書いた医療小説を紹介いたします。死というものは恐れるものではなく、常に前向きにとらえたいと思っています。 人間の生死に携わる医師だからこそ描ける世界観、エンターテイメント性の高いものや純文学まで味わってみてください。 「チーム・バ…