スポーツ
幼稚園や小学校での一大行事といえば運動会。 授業が休みということもあり、クラスで一致団結して汗を流すのは楽しいものです。運動が苦手なお子さまには憂鬱かもしれませんが、あとになってみると良い思い出になっているもの。勉強だけではなく、心の豊かさ…
ジャイアントキリングはこんなサッカー漫画! GIANT KILLING ジャイアントキリングはこんなサッカー漫画! 新しい「スポーツ漫画」 大人向けの超極上フットボール 大まかなあらすじ 伝説のサッカー選手、達海猛 弱小チームの監督に 登場人物は個…
舗装路を高速で長時間走るロードバイク。いつでもどこでも気が向いたときに走ることができるので、趣味やダイエットのひとつとしても人気のスポーツです。 キレイな景色を見ることができ、一緒に走る仲間ができ、ご当地グルメも楽しめるといういいとこづくめ…
Jリーグの創設とともに子供の間では野球をやるよりもサッカーをやる子供の数が多いのだそうです。でもやっぱり日本人には野球だよね、という方には少年野球に打ち込む子供たちを見るのはとても頼もしいものですね。そんな、泥だらけになって頑張っている子供…
煌びやかな衣装、音楽に合わせて優雅に踊る姿バレリーナの姿に子供のころあこがれていた方、ダイエットやおとなバレエを続けている方におすすめのバレエがテーマの本を紹介いたします。 もちろん、総合芸術としてバレエ鑑賞が趣味の方にも手に取っていただき…
海外ではスポーツとの関わり方は、参加する選手とその他という単純なものではありません。もちろん日本でだってそうなのですが、より歴史があるというか深い考え方があるのです。そんなスポーツとの関わり方について書かれた本を紹介します。 『マーク・カベ…
ワールドカップで日本代表が強くなるに連れ、国内のサッカー環境も盛り上がりを見せてきました。でもやはり世界には日本以上の歴史があり、易易とは越えられない壁というものがあります。そんな海外のサッカー事情を深く知ることのできる3冊をご紹介します…
私が最近読んだ本でオススメなものは、「いつも、気づけば神宮に 東京ヤクルトスワローズ「9つの系譜」」です。 いつも、気づけば神宮に 東京ヤクルトスワローズ「9つの系譜」 いつも、気づけば神宮に 東京ヤクルトスワローズ「9つの系譜」 オススメの年代は…
『ABC! 曙第二中学校放送部』 ABC! 曙第二中学校放送部 市川朔久子 機材オタクの古場とたった二人の放送部に所属するみさと。しかも部長は頼りない須貝先生ときています。そこへ管理教育の塊みたいな古権沢先生に目をつけられ部員が増えなければ廃部にする…
今は空前のトレーニングブームとなっています。身体は鍛えれば、その努力の分だけ結果がついてくるという面白いものです。 そしてトレーニング本は数多世の中に出版されています。そのどれを買っても根本はそう違いはありません。人間の身体は抵抗(重り)を…
寒い時期にピッタリな小説をご紹介します。年末年始にかけてテレビでも中継される駅伝ですが、その駅伝に懸ける選手たちの熱い思いを描いた小説は、スポーツに興味の無い読者にも訴えかけるものがあります。 『チーム』 チーム (実業之日本社文庫) 堂場舜一…
大学生や社会人にも当然青春時代があった訳ですが、社会に出て何年も経過すると多忙な毎日に疲れ果ててしまい当時の記憶ってどんどん薄れてしまうものです。 だからこそ青春時代を思い返したい人、キラキラした青春時代なんてなかったなんて人にもおすすめの…
プロ野球の名勝負や名場面、元名選手が語る野球論などの著作は世の中に数多くありますが、かたや、「裏方さん」が、プロ野球界の実情や体験談を赤裸々に明かす本はそう多くありません。 将来プロを目指している野球少年や高校、大学生、あるいは社会人である…