ほんのむし

読書はみんなのサプリ

【時間栄養学 本】「時間栄養学とは何か」について学べるおすすめ書籍。家でセミナー感覚で読める。

時間栄養学とは

 同じものを食べても「いつ食べるのか」「どんな順番・速度で食べるのか」によって、吸収されるエネルギー量や健康への効果も変わってくるという新しい考え方、時間栄養学。

野菜は先に食べると糖質制限に良いとか、ゆっくり咀嚼するとダイエットに良いなどテレビ番組や雑誌でも取り上げられています。

人体のリズムに合わせた食生活を意識することにより、健康的になれると注目を浴びています。

 

同じ食べ物でも食べ方を工夫するだけで太りにくくなったり、生活習慣病予防になるのなら、すぐに実行したいところ!そんなときに役立つ時間栄養学について学べる本を紹介いたします。

 

食べる時間を変えれば健康になる 時間栄養学入門 (ディスカヴァー携書)

 

食べる時間を変えれば健康になる 時間栄養学入門 (ディスカヴァー携書)

 古谷 彰子(著) (ディスカヴァー・トゥエンティワン)
 シフト勤務の方、夜勤がある方、生活が乱れている方におすすめの時間栄養学入門書。時計遺伝子や光刺激んついてなどの研究から導かれたダイエットや睡眠、運動や服薬の時間や、時差ボケをなくすための機内食を食べるタイミング、分食についてなど日常生活のなかで簡単に取り入れられる食事法について学べます。

 

Q&Aですらすらわかる体内時計健康法―時間栄養学・時間運動学・時間睡眠学から解く健康 単行本

Q&Aですらすらわかる体内時計健康法―時間栄養学・時間運動学・時間睡眠学から解く健康

 田原 優(著) (杏林書院)
 体内時計の異常は健康や寿命と関係するか、睡眠リズムを改善する方法はなにか、腸内細菌と時差ボケの関係や脂肪燃焼に良い運動時間はいつかなど、時間栄養学・時間運動学・時間睡眠学から考査した学問的な内容を一問一答式で答えてくれる本。

一日24.5時間のリズムで動いている体内時計から生じる一日30分のズレをどう調整するかが健康の鍵となりそうです。

 

時間栄養学が明らかにした「食べ方」の法則

時間栄養学が明らかにした「食べ方」の法則

 古谷彰子(著) (ディスカヴァー・トゥエンティワン)
 メタボや生活習慣病が気になる方、ついつい夜中にドカ食いしてしまう方におすすめのダイエットに効果がある食べ方の推奨。マウスの実験データが豊富に掲載されており、図や表もたくさん掲載されています。大事なところはアンダーラインがひかれているので、読み返しても分かりやすい本。

絶食時間や朝食について、アレルギーと体内時計についてやカロリーの質を変えていくことなど献立を考える役にも立ちそうです。

 

 ダイエットがどうしてもうまくいかないという人にもおすすめの時間栄養学。生活リズムをきちんと正そうとするのはなかなか困難ですが、ちょっとしたコツを取り入れて食事を楽しんでください。

 

 

www.bookbug.jp

www.bookbug.jp

www.bookbug.jp

www.bookbug.jp

 

Copyright © ほんのむし All Rights Reserved.

Privacy Policy