私がオススメする本は「のぼうの城」という作品です。
これは戦国時代の関東を舞台とした歴史小説なのですが、のぼうとはまぬけやとんまを意味する言葉です。それをタイトルとする特異性がまず第一に目を引きます。
社会人や大学生といった年代の人たちにも是非ともオススメできる内容です。
「のぼうの城」
実際に主人公である成田長親は周りからは間抜けなごくつぶしとみなされていて、軽んじられていました。しかし、そんな彼でも忍城という城の城主を務めており、領民たちからは慕われてるいました。
戦国時代に関東地方を収めていた北条氏の傘下の元、彼らは平穏な日々を送っていたのです。成田長親がのぼうと呼ばれていたのも、そんな平穏の象徴でもあったのでしょう。
しかし、それは突如として終わりを迎えてしまいます。豊臣秀吉による関東征伐、それによって忍城も2万を超す大軍に包囲されてしまうのです。味方はごくわずかで次々と北条氏の勢力がやられていく中で、成田長親は徹底抗戦を叫びました。そして絶望的な兵力差の戦いに挑むのです。
史実から言えば、成田長親が守っていた忍城こそが、関東征伐において唯一陥落しなかった城なのです。
そんな城の内側で何が起きていたのか、史実に基づきながらも、独自の解釈で小説としての魅力にあふれた内容になっています。
特にここがおすすめ
何よりも素晴らしいのは主人公である成田長親のキャラクターです。いつもはのほほんとしたのぼうであっても、有事においては徹底抗戦を叫び北条氏への忠義を貫き、豊臣秀吉の大軍に唯一破れなかった男となったのです。
人にはいつもは見せていない優れた一面が隠されていること、能ある鷹は爪を隠すという言葉を感じさせてくれるキャラクターです。それでいて全く鼻につかない性格の良さが小説の中からも伝わってきます。
最後に
のぼうの城の魅力の大半は成田長親にあるといっても過言ではないでしょう。むろんほかにもあるリアルな時代考察など、非常に多くの魅力にあふれる一冊です。